2025年04月19日

あたたかな春風が吹き、桑の新芽が育ってまいりました。

あと少しでゴールデンウイークですね。
松崎では、”田んぼをつかった花畑”が見ごろを迎えます。

くわやでは、鎌倉の建長寺に出店することが決まりました。
日時:令和7年4月28日(月)~29日(火)
   8時30分より16時30分
場所:巨福山 建長寺 売店横

   https://www.kenchoji.com/

******************************************
臨済宗の開祖とされる栄西禅師は、
鎌倉で第三代将軍 源実朝に献上した書物「喫茶養生記」の中で、
「茶」とならび「桑」の万能薬としての利用法を記しており、
臨済宗では昔より「桑」が重要なものとされています。

また、松崎町で製糸業が盛んだった当時、この発展を牽引された依田家の方で、
建長寺の第10世 一山国師が開いた「帰一寺」の檀家総代を長らく務めていらっしゃいました。

このようなご縁から、
今回 建長寺のお土産品として松崎町の桑葉商品をご紹介する機会をいただきました。


鎌倉 建長寺に出店- 令和7年4月28日.29日


商品名に冠した「福桑」は、
建長寺の山号『巨福山』から一字頂戴し、
飲む方の幸福と健康を願い命名しました。


そして新たに、
”焙煎 福桑茶” としてほうじ茶が完成いたしました。

ご参拝の後に、ぜひお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。

**********************************************************
くわや直営店は、ゴールデンウイークも毎日営業しております。
松崎町にもぜひお越しくださいませ!!


同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
2024年度 くわジャム完成!
商品ラベル
どうして色がいいの❓
8月31日の記事
蕎麦まいう〜
製品完成
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 2024年度 くわジャム完成! (2024-06-12 17:16)
 無農薬 桜葉パウダー (2024-02-07 14:08)
 商品ラベル (2021-09-25 09:55)
 どうして色がいいの❓ (2019-07-14 10:54)
 8月31日の記事 (2017-08-31 18:45)
 蕎麦まいう〜 (2016-08-06 11:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る
削除
鎌倉 建長寺に出店- 令和7年4月28日.29日
    コメント(0)