2018年04月21日


こんな容器を使用してシェークする『ふって混ぜる』方法がオススメ❗️

松崎産の桑パウダーは微粉末『400メッシュ、約30ミクロン』に加工されていますので、
溶かし方を工夫しないと、ダマになりやすい傾向があります。

添加物を混ぜて加工すれば溶けやすくなると言われておりますが、松崎産は敢えて添加物を一切使用しておりません。

使用する容器はペットボトルも簡単で便利ですが、口が小さいためスプーン等で粉末を入れる時、入れにくく粉末が飛び散ることがあります。
ペットボトルには、マドラースプーンなど先の小さいものをオススメします。

朝、容器に作って冷蔵庫に保管しておくと、 1日中いつでも飲めて便利です。

また、お出掛け時の携帯にも便利です。

是非お試しくださいませ。

容器、マドラースプーン共に定価100円でした。


桑パウダーの上手な飲み方、溶かし方


同じカテゴリー(桑葉茶のおいしい飲み方・食べ方)の記事画像
ヨーグルトに桑パウダーとブルーベリーで一石三鳥‼
おススメの容器
桑パウダーで蒸しパン!のレシピ
桑パウダーでスイーツ作り
『桑の葉茶』の上手な飲み方
11月17日の記事
同じカテゴリー(桑葉茶のおいしい飲み方・食べ方)の記事
 ヨーグルトに桑パウダーとブルーベリーで一石三鳥‼ (2019-01-08 10:33)
 おススメの容器 (2018-09-10 16:34)
 桑パウダーで蒸しパン!のレシピ (2018-05-09 08:12)
 桑パウダーでスイーツ作り (2018-05-07 23:14)
 『桑の葉茶』の上手な飲み方 (2018-04-23 08:34)
 松崎桑葉茶アイス作って見ました! (2018-02-14 11:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る
削除
桑パウダーの上手な飲み方、溶かし方
    コメント(0)