2018年05月16日

桑の葉茶に関する『よくあるご質問』のチラシを作成し、

ご注文商品の発送時に同梱しております。


よ く あ る ご 質 問

 

Q1: 1回に飲む量はどれ位ですか。

A1: 個人差はありますが、1回に1g~2gが目安です。
 最初は、1回に1g(ティースプーンに軽く1杯程度)からのご使用をお勧めします。
 摂取し過ぎると便通がゆるくなる傾向がありますので、様子をみながらご使用ください。

『桑の葉茶』のお客様のためになるチラシ 

Q
2: 1日に飲む回数は何回ですか。
A
2: 健康不安を抱えておられる方には、できればお食事に合わせて1日3回をお勧めします。
 尚、血糖値の高い方はお食事の10分~15分位前に飲まれた方がより効果があると言われております。

Q
3: 飲むタイミングはいつがいいですか。
A
3: 健康不安を抱えておられる方には、朝昼夕のお食時に合わせて飲まれることをお勧めします。
 但し、お薬ではありませんのでお茶代わりまたは水代わりに、お好きな時に気楽にお飲みいただいても結構です。


Q
4: どれくらいの期間で効果がでますか。
A
4: 個人差がありますので一概には言えませんが、3ヶ月位は続けて様子をみられることをお勧めします。

Q
5: 子供が飲んでも大丈夫ですか。
A
5: カフェインが含まれておりませんので、子供さんからご高齢者まで安心してお飲みいただけると言われております。 但し、妊婦さんの場合は、念のためご使用前にお医者様にご相談をお願いします。

Q
6: 副作用はないですか。
A
6: 個人差はありますが、摂取しすぎると便通がゆるくなる傾向があるようです。
 また、男性は利尿作用が大きくなる傾向があるようです。
 特に、副作用の報告はございませんが、次の方は主治医の先生にご相談ください。
      ◇高血圧のお薬を服用されておられる方

◇糖尿病のお薬を服用されておられる方
      
腎不全などでカリウムの制限をされておられる方 

◇アレルギー症状など身体に異常を感じられた方

Q
7: 添加物は含まれておりませんか。
A
7: 桑の栽培から加工・製品化まで弊組合で一元管理しております。
 100%伊豆・松崎町産の桑葉茶であり、添加物は一切含まれておりません。

Q8: 産地はどこですか。
A
8: 100%伊豆・松崎町産(純国産)の桑葉茶です。

Q9: 賞味期限はどれ位ですか。また、どのようにして決めておりますか。
A
9: 製造から2年間です。
 製造した製品を冷暗所で2年間保存し、色と味と成分が変わらないことを検証しております。


【ウラ面】

Q10: 殺虫剤や農薬は使用しておりませんか。
A
10: 昔から、桑の葉はカイコしか食べないと言われており害虫の被害がないため、
 殺虫剤や農薬は一切使用しておりません。
 また、製品化の前には残留農薬の分析検査を専門の検査センターに依頼して実施し、

残留農薬が含まれていないことを確認しております。

Q
11: 肥料は何を使用しておりますか。
A
11: 化学肥料は一切使用せず、カキ殻と鶏糞肥料を使用しております。

Q
12: 桑の品種は何ですか。
A
12: 食用の桑を栽培するために開発された「キヌユタカ」という品種です。

Q
13: どのような飲み方がありますか。
A
13: 水やお湯、緑茶や牛乳などに溶かしたり、ヨーグルトや納豆などに混ぜていただきます。

また、お味噌汁に混ぜたり、うどん、そば、焼きそば、スパゲティーなどのトッピングとしても使えます。

Q
14: 桑の粉末を溶かす時、ダマになる(固まる)傾向がありますが、いい方法を教えてください。
A
14: 確かに粉末を溶かす時、工夫をしないと溶けにくく、ダマになり易いです。
また、粉末をスプーンに入れたまま、水やお湯の中に直接入れると、
粉末がスプーンに吸い付いて溶けにくくなりますので、ご注意ください。
解決方法は、下記の「桑パウダーの上手な溶かし方」をご参考にしてください。

Q
15: どうしてダマになり(固まり)易いのですか。
A
15: 粗茶からパウダーに加工にする時、400メッシュという最小レベルの微粉末に挑戦しております。
手間をかけて微粉末に加工している理由は、飲まれた時にザラツキなどの舌ざわりがなく、飲み易くするためです。

Q16: 桑パウダーの上手な飲み方を教えてください。
A
16: 空のペットボトルや容器などを利用して作り、飲む時にシェークする(振ってまぜる)方法をおススメします。

      ◇粉末の量は500ml入りペットボトルの場合、小さじ(ティースプーン)2杯程度が目安です。

      ◇朝作って冷蔵庫に保管しておくと、1日中飲めて、作る手間が省けて便利です

      ◇ペットボトルや水筒に作ると、お出かけ時の携帯用としても便利です。

                   

 
『桑の葉茶』のお客様のためになるチラシ



                            企業組合松崎桑葉ファーム

410-3617 静岡県賀茂郡松崎町松崎316-9

TEL0558-43-1670  FAX 0558-36-4966




同じカテゴリー(よくある質問)の記事画像
よくある質問
同じカテゴリー(よくある質問)の記事
 よくある質問 (2017-03-14 15:43)

Posted by 松崎桑葉ファーム at 13:40│Comments(0)よくある質問
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TOPへ戻る
削除
『桑の葉茶』のお客様のためになるチラシ
    コメント(0)